みよしようこが、ゆく。
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market

みよしようこが、ゆく。

ジェームスタレルさんの70歳過ぎてのリニューアルの境地をためして、ごきげん。

3/14/2016

0 Comments

 
Picture
【ためして★ごきげん】
新潟十日町のジェームス・タレルの光の館に宿泊。(アートに泊まれるのだよ)
タレルさん去年、光のプログラムを変えたそうな。
少しエロチックになってました。
70歳過ぎてのリニューアルの境地をためして、ごきげん。

http://hikarinoyakata.com/
Picture
0 Comments

<春はスロースタートで、何事も徐々に始めるのがコツ>

3/12/2016

0 Comments

 
Picture
<春はスロースタートで、何事も徐々に始めるのがコツ>
東洋医学の源保堂 瀬戸先生のオトハル塾でのお話です。
この陽気についつい激スタートしたくなる私もちょっと視点を変えて春を過ごしています。
成長が見える!(笑 春のカラダは肝の変化だから、休むしか回復できないのだ。
なのに飲み会の多い時期。今日もね(しかし、飲み方を変える 冷やさないのだ)

春の後半に気力を消耗してし、5月病や春の気分の落ち込みにもなるのは、休めない春のせいなのかも。
今までとは違う春にしたい、もちろん花粉症対策にも3月27日(日)の瀬戸先生のオトハル塾へ
http://otoharu.com/2016/03/03/588/ 
春の過ごし方は難しくて大切だから追加講座を決定。
今日も寒いですねえ。三寒四温の言葉通り.だんだん春になっていくのですね。
​スロースタートで、何事も徐々に始めてみましょうか。
0 Comments

ハッサクを丸ごとゆでたのは初めて。

3/8/2016

0 Comments

 
Picture
岡山の実家から送ってくれたハッサク。毎回50個は来る。
私は何人家族だ(笑。でも完全無農薬。丸ごと使えるはず。
オトハルエンジェルのイエローさんがすごくカンタンピールを教えてくれので、
まずは、レシピのおそそわけ。早速作って親に送りました。
ハッサクを丸ごとゆでたのは初めて。ツルツル
​なんとなく目分量で作れちゃった(笑


http://otoharu.com/2016/03/06/598/
0 Comments

こんなステキな会を作りました。はっきり言って自慢です(笑。

3/4/2016

0 Comments

 
Picture
昔いた会社を辞めた二人の友人を繋げて
こんなステキな会を作りました。はっきり言って自慢です(笑。
【つまみや お酒と落語の会】3月19日(土)17時開演 開場16時30分
人生の折り返し地点から
<つまみや>という居酒屋を始めた 元直島担当 針ちゃん
<立川寸志>という落語家を始めた 元編集者 小田部君。
若い時の転職じゃないから
さらに、一国一城のあるじだから,そりゃ、いろいろありますわ。
でも、「やってる」という事実がすべてで
そりゃ、応援もしたくなります。
寸時さんは昨年二つ目昇進。
これがいいのよ、うまいのよ。
つまみやは針ちゃんがお酒のセレクションしてます。
これがいいのよ、美味しいのよ。おつまみもいけてます。
お酒飲みつつ、お噺お楽しみください。
もう、六回目を迎えます。
すでに常連さんであと、数席しか残ってない。
ピンときたらお早目にお申込みくださいね。
もちろん、もぎりは私みよしようこが❤
【つまみや お酒と落語の会】
3月19日(土)17時開演 開場16時30分
お通しとお酒で落語を2席
そのあと、寸志さんを囲んでの宴
落語2席 ドリンク2杯 おつまみ3品で4500円
お申込みはつまみや7・14まで
<場所>
東京都 渋谷区桜丘町16-7 鈴木ビル1階
連絡先 ⇒ 03-5459-5867 今日もあいてますよ~。
つまみや7・14
Picture
0 Comments

    Archives

    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    September 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    March 2015

Proudly powered by Weebly