みよしようこが、ゆく。
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market

みよしようこが、ゆく。

一生に会える人、縁がある人はどのくらいいるのかな

2/28/2016

0 Comments

 
Picture
一生に会える人、縁がある人はどのくらいいるのkな?
会って話をするだけでも、お互いにすごいことだ。
昨日はヤフー(株)の「女性の健康支援PJ」プロジェクトマネージャーの小野寺さん(産業カウンセラー)と
健康推進センターの保健師前田さんとオトハルの情報交換&打ち合わせ。3回目だからかなりの強縁(笑。

「女性の健康支援PJ」はなんと2014年の4月よりスタートしていて女性特有の悩みなどを解決すべく
セミナーを開いたり、相談窓口を設けているのです。

決まった組織でなくプロジェクトですから、社員の方々のニーズを調査し、社員の方々の共感を醸成しながらの活動はもうすぐ三年目。

こういう活動は時間をかけて着実に実績をあげていくことで、力をつけるんだな、とその大切さを学びます。

2月24日には日テレのNEWS ZEROでも「女性の健康支援PJ」紹介されていて、ヤフーの社内アンケートでは79%の女性は『自身の健康について不安がある』と回答しているそうです。

中でも更年期に関する不安が最も多い。
こんな数字がパッと出てくる会社はあまりない。すごし!!
会社の広報としても大きな威力になりますよね。

今は、プロジェクトメンバーの方々に、オトハル塾を体験していただき、
「女性の健康支援PJ」なら、どんな風にオトハルの活動を活用していただけるか情報交換中。

何よりも、「女性の健康支援PJ」のメンバーはお話していて気持ちいいのだ。
心強い仲間が増えて、本当にうれしいです。
そして、出会いえた縁は大切に。
毎日ちゃんと、大切にしているか、胸に刻みます。

会社で同じような悩みをお持ちの方は、オトハルと情報交換しませんか.
お問い合わせはこちらから。強縁求む(笑
http://otoharu.com/
0 Comments

◆<大人気>顔の作り方講座  残席2名 ピンときたらお早目に。

2/26/2016

0 Comments

 
Picture
【ホットタオル教 信者募集(笑)】
自分の顔が嫌いな時代が長かった。
綾瀬はるかさんの顔が自分だったらもっと幸せだったろう、と妄想した(笑 おバカ。
今の顔を親のせいにも、加齢のせいにもできない年ごろになり、
「その顔、あなたの生き様が現れていますから」と言われていることに気が付いてからの崖っぷち。
恐れず照れずに鏡で顔を見る。自力だけでは無理だ(笑。
顔に責任を持つには「知恵という武器」が必要だと想い始め、オトハル塾「顔の作り方講座」をスタート。
その場で、本来もってる良さを活かしたごきげん顔になって「いいじゃん自分」再確認する受講者のみなさまをみると「知恵という武器」を与え、寄り添ってくれる「プロ友」を持つ大切さをしみじみ感じます。
「シミ」「しわ」「たるみ」「くすみ」のお年頃でも一番変化し大切なのは「肌」なのだ、とプロ友の童子先生
肌が七難隠します。
そして、その対策のキーがお肌の新習慣「ホットパック」。
ただ、あなたの知ってるホットパックとはチョイ違う。ヒミツは3月2日に。
「恋しているようだ」と言われたり「肌をさわるのが楽しみになった」「艶々なんです」と受講者のみなさまの報告をいただき、「ホットタオル教」の信者は続々増えています・
信じる者はすぐ変わる♪
追伸
ホットタオルの効果はたくさんありますが、なんとコラーゲンの復活効果もあるんですって!祝コラーゲン復活!!
◆<大人気>顔の作り方講座
  2016年3月2日(水)19:00~21:00(開場受付18:30)
  プロ友:(株)美・ファイン研究所 山口童子先生
  場所 :株式会社 美・ファイン研究所 http://www.be-fine.co.jp/
==申し込み方法==
ご参加希望される方はメールにて、下記記載事項をご記入の上、
entry@otoharu.com
にお申し込みをお願いいたします。
-- 記載事項 -------
件名:0302顔の作り方講座
本文:
1)お名前
2)PCからのメールを受け取れるアドレス
3)連絡先(電話番号)
4)ご友人とご参加の場合は人数とお名前
5)懇親会参加の有無
-----------------------
  開催内容: http://otoharu.com/2016/02/10/561/
  前回の様子: http://otoharu.com/2016/02/11/565/


みよしが始めたオトハルはこんな活動しています。
http://otoharu.com/
https://www.facebook.com/otoharu

0 Comments

「最短・最少の労力で着物を綺麗に着て、ステキになる」オトハル塾も開催予定。

2/26/2016

0 Comments

 
Picture
古くなった帯で、着物用のバックを作っていただきましたぜ。
いいでしょ❤パソコンもコードも資料も本も化粧道具も何でも入ります。
あっ!お財布も(笑
このバックのプロデュースは気仙沼の「たかはし」の高橋和江さん。
http://www.k-takahasi.com/
ほぼ毎日着物のみよしには、どうしても必要なプロ友。
着物のことなら何でも知っていて、何かあったら寄り添って教えてもらえる人です。
オシャレなリフォームバックは中々ないなあ、と思ってるあなた。
「たかはし」なら大丈夫。
あの震災の時、再開した実店舗には、お客様が毎日汚れた着物をお持ちになったそうです。
みなさんものすごく傷つき、途方に暮れ、絶望もしている時期にも、
たとえ泥だらけでも、自分が避難所にいてさえ、せめて着物が見つかってよかった、助かってよかった!と
​喜んでいらっしゃたそうです。
その時のお話はこちらに。
http://www.k-takahasi.com/now.html
あの日の気持ちを忘れそうになると読むページ。
震災の復興支援からの出会い。
着物のことで困ったことがあれば高橋和江さんに♪
着物はあるけど、着物を着たいけど、着物を着ていないあなた。
「最短・最少の労力で着物を綺麗に着て、ステキになる」オトハル塾も開催予定。
お楽しみに~♪
オトハルはこちらhttp://otoharu.com/
https://www.facebook.com/otoharu
Picture
0 Comments

【「75歳以上の親を持つ人」が知っておくといいな、と思うこと】

2/22/2016

0 Comments

 
Picture
【「75歳以上の親を持つ人」が知っておくといいな、と思うこと】
<<親はどんな死に方をしたいのかを知ろう>>
最初は、介護施設で働く友人に<80歳の壁>を教えてもらった。
施設の入居は80歳超えた時だと。
次に終活をコーデイネートされている友人に<75歳の壁>を教えてもらった。課題対応がガクンとできなくなるんだと。
<子供孝行>なわたしの親は、とても元気な70代後半でそんな<壁>は来ないような気もした。
偶然、介護し、親を看取った先輩に、今、何をしておくべきか、とお伺い
したら
「親はどんな死に方をしたいのか、まずはそこがわからないと、悔いを残す」と言われびっくり。
考えもしないことだった。
最初は敵?(笑)もさすがに、なかなか、縁起でもないことを話さない。
しかし、それが大切なことならと3年かかって、親のホンネ(たぶん)にたどり着いた。
そのプロセスで初めて親と話したことも多い。
母が父に反抗し始めたのが60歳から!(自我の目覚め?笑)だとか
父が母の面倒を見るのは自分だから先には死ねないと思ってるとか
3年立った時に母親の介護と父親の介護鬱が始まり
「あなたはどう死にたいか」の問いが「どう生きたいか」だということがわかった。
教えてくれた先輩に心から感謝している。ありがとうございます。
あの時に、教えてもらってなかったら、もっとあたふたしていただろなあ。
そんな体験から、人生の変化の中で、たじろがず見つめなおして「修正する力」がほしいな、できたら、その道プロと体験をシェアできる人とお茶でも飲みながら、ゆったりホンネをと思い、2/27 (土)「修活」をテーマに<オトハルカフェ>を開催します。
プロ友には、トータルライフサポートライフネット東京(http://lifenet-t.com/)代表取締役の小平知賀子さんをお呼びします。
小平さんは「自分らしく生きる」ための想いを形にするプロで、コミュニティ『マザーリーフ』も主宰していらっしゃいます。それは「葬儀社」を経営されているからできること。最期の日のみならず、生前のご相談ごとに真摯に向き合い多くのアドバイスをされ喜ばれる豊富な経験から知恵や知識をお持ちです。
プロ友から知恵を学び、オトハル世代同志、体験をシェアして、笑ったり笑ったり。お茶を飲みながら、ゆったりとカフェ形式で。
こんな時間をとれること中々ないから、
今週もがんばった自分へのご褒美にいかがですか?
【2/27 (土)オトハルカフェは「修活自分らしく生きる」ための想いを形にする日】
お申し込みはこちらから~♪
entry@otoharu.com にお申し込みをお願いいたします。
-- 記載事項 -----------------------------------------
件名:0227カフェ修活
本文:
*お申込み内容は以下でお願いします。
1) お名前(複数の場合は全員のお名前)
2) PCから連絡可能なアドレス
3) 当日の連絡先(電話番号)
----------------------------------------------------------
詳細はこちらです
http://otoharu.com/2016/02/01/541/
土曜日の昼さがり、お待ちしていま~す。

0 Comments

 [ バレンタイン❤イブ(2月13日)にオトハルからのプレゼント】​

2/12/2016

0 Comments

 
Picture

[ バレンタイン❤イブ(2月13日)にオトハルからのプレゼント】
​
同窓会 10年越しの チョコ渡す

​なんていう川柳も見かけました。ロマンチック~。
でも、わ・た・し10年じゃないな(笑
バレンタインにチョコよりも大切なこと。オトハル世代なら、まずは自分を愛でましょう♪というわけで~愛をかなえる美人レッスン~をオトハルからプレゼントします。
【日時】バレンタイン❤イブの2月13日(土)16時~18時
【場所】豊島区役所 1階 センタースクエア
https://www.city.toshima.lg.jp/chosha/access.html
【内容】愛せる自分を作るパーソナルカラーを身につけ、それに合わせたメイクとネールをプレゼント
【講師】 ネイリスト:麻生文子さん ビューティーイメージコンサルタント:瀬賀理代さん
【費用】プレゼントです。
注) 当日整理券発券を発行します。
・おひとり様 20分 ・限定6名様 です。
締切になり次第終了しますので、お許しくださいませ。


講師のお二人は、写真の通りこんなにステキ。
ネイリストの麻生文子さんのブログ
http://profile.ameba.jp/creative-power

ビューティーイメージコンサルタント瀬賀理代さんのブログ
http://ameblo.jp/cest-riyon/

詳細はこちらに
http://bit.ly/1o1xpuZ

全体プロデュースはミューズの相談室。オトハル以外にも素敵な企画がいっぱいです。ぜひ、遊びに来てくださいませ。
当日はバレンタイン・ファンタジー池袋を開催中
http://bit.ly/1PMSSBP
愛せる自分になったその後は、ぜひ、ロマンチックワールド

0 Comments

諦めない・・・

2/6/2016

0 Comments

 
Picture
【拡散希望】諦めないってすごいことだなあ。
1993年10月に『たまごクラブ』『ひよこクラブ』を創刊依頼の時から
「いつか」と思っていた.
ママが気軽に学べる場、集う場を作ること。
ママだから学びたい。ママだから学んでほしい。
(最初の企画書はこんな感じ(笑)

​妊娠・出産。育児はリスクでなく、大きなチャンスであることを実感する場。22年目にその夢のスタート地点に立ちました。

立教大での公開講座 【育休復帰ママのための1DAY講座】のスタートです。概要詳細、ご応募はコチラから
>>http://tamahiyo.jp/lp/happystart160305/
昨年7月の「学びたいママのための【マナmamaカレッジ】」の参加ママたちと立教大の萩原なつ子先生と検討を重ねて生まれた、実践的かつ体系的なアカデミックな講座です。
4月に復帰予定の方はもちろん、将来的に復帰したいと考えている方にもおすすめ。ぜひ、ひとりでも不安な気持ちのママに拡散していただけたら嬉しいです。
「WATASHI」カレッジ」はママたちにつけてもらった名前です。
復帰後は、パパとママで力を合わせて子育てしていきたいとういうママたちの願いもこめて今回は「ママ・パパ・子ども」で参加するフルコースもご用意しました(限定25組)。昨日、公開したら、25組は即日すぐに満席。
ママの願いですね。
私はやりたい、やりたいと言ってただけで(笑
途中大変なこともいっぱいあったけど、諦めなかったベネッセの仲間 りんめいさん けいこさん、ゆかさん 、荒川さん、泉さん、メグメグ、小川さん、室岡さん、まなちゃん、伊久美ちゃん、飯塚ちゃん
援護射撃してくれた よしおさん まりまゆ、みしろちゃん、山田さん 中島さん 飯田さん そして、応援してくれているママたち。
告知スタート、本当に、うれしいなあ。
創刊から22年でできたから、
これから22年かけてまた大きく育ちますよう

0 Comments

安心してください。実験中です。

2/4/2016

0 Comments

 
Picture
【うれしいな】あなたからの誕生日❤祝福を自分の中に【チカラ】に発酵した3日目。 本当にありがとうございます。
安心してください、生きてます(笑
ここ何年かの「介護」「新しい仕事」「友人の死」「新しい仲間」「カラダの変化」そして、最近の「人を好きになること」すべてが初めて出来事でした。過去の体験とは似てるようでも全然違う【初体験】。
年を重ねることは、思ったより【初体験】に満ちてます。
最初は【初体験】に戸惑っていても、オトナだからなあ、とわかったような顔をして対応していましたが実は、泣いたり、叫んだり、落ち込んだり、ドキドキしていました(笑。
たぶん、正解や評価や常識的な成功を求めていたんだろうなあ。
だから、自分を裁き苦しくなる。
そして、やっとこさ、ヨチヨチだけど、この初体験を【実験】だな、と思いだしました。
何でこの世に生まれてきているのか【壮大な実験】をしている気がします。
答えがない【実験】だから、毎日ただただ発見。
実験と思うと、起こってることも客観的に見えています。
こうするとこうなるかと思ったらこうならない(笑
えっ!何??ここかあ、と。
初体験は私の頭の中に巣くっている【常識】という理性を
きれいさっぱり捨てる【実験装置】です。
そして、みよしようこ 今日も実験の旅に出ています。
旅先で、実験とわかってても、泣いたり、落ち込んだり、ドキドキしたら、
みっともないまま、「助けて~」って叫びますから、見かけたらよろしくお願いいたします。
安心してください、実験中ですから!

0 Comments

    Archives

    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    September 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    March 2015

Proudly powered by Weebly