みよしようこが、ゆく。
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market
  • <ブログ>
  • <プロフィール>
    • <プロジェクト>
    • <プロデュースした本>
  • <オトナの寄り道>
    • <オトヨリblog>
  • <オトハル>
  • <大地の芸術祭-Taski>
    • <Taskiのブログ>
  • みよじー’s Market

みよしようこが、ゆく。

日大芸術学部彫刻学科の鞍掛 純一教授の圧倒的な生き様を近くで見る、聞く、体験?!する。 

4/14/2015

0 Comments

 
Picture
★5月19日(火)19:30~イベント決定★

みよしの新しいプロジェクト奴奈川taskiプロジェクト(https://www.facebook.com/TASKI.nunagawa)と

パトロンプロジェクト(http://patronproject.jimdo.com/)との共同開催イベントを開催します。
 
圧倒的な生き様を見せてくれるのが、日大芸術学部彫刻学科の鞍掛 純一教授(愛称 鞍さん )
 
世界最大規模の芸術祭である新潟県十日町市の「大地の芸術祭」は、今年の夏に第6回目が行われます。(ツアーします、行こうね!!)


その中の圧倒的な存在感をみせてくれる作品「脱皮する家」を作られた
日大芸術学部彫刻学科の鞍さんが今年トライするのが、廃校になった
小学校校舎を活用した「奴奈川(ぬながわ)キャンパス」。

まだ、雪の残る奴奈川で制作中の「奴奈川キャンパス(仮)」の状況や
大自然の中で様々な困難を乗り越えて制作する事への思い、負けん気、
男気の話を鞍さんと美味しい食事と飲み放題のお酒を食べながら、飲みながら 
聞きましょう、という、世にも幸せなイベントです。
☆実際どのような素材にどうやって彫るのか?鞍さんに実演いただき、
参加者の方にも何人か体験いただくおまけ付き。


★参加希望の方は下記ご参照いただき、メールにてお申し込みください。

先着30名様限定のイベントとなります。お早目にお申し込みください!


●参加は[patronproject@yahoo.co.jp]へメールにてお申し込みください。
【記入事項】
・メールタイトル:taskiパトロン交流参加
・参加者のお名前(複数の場合は全員のお名前)
・携帯電話番号

●会場:「煮込みDining Choi.s (煮込みダイニングチョイス)」@渋谷
渋谷駅西口 徒歩8分、恵比寿駅 徒歩8分
東京都渋谷区猿楽町1-5 代官山ハイム 1F TEL:03-6416-4846
HP:http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13138268/

●参加費:パトロン会員/taskiプロジェクト経由のお申込:4000円(お食事と飲み放題付、一部をプロジェクトへの助成金とします)

当日4500円。早いがお得。

☆パトロンプロジェクト(http://patronproject.jimdo.com/)との共同開催となります。

■越後妻有アートトリエンナーレ2015年「大地の芸術祭」開催期間 7月 26日(日)~ 9月13日(日) :50日間
 開催地: 越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
☆奴奈川キャンパスでの作品制作、芸術祭参加ツアー開催予定。随時ご案内します。

【鞍掛純一 プロフィール】 
1967東京都生まれ
2012~日本大学芸術学部教授

[主な作品・ワークショップなど]
2006~大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ「脱皮する家」
サントリーウイスキー工場白州の壁に彫刻。CM放映。など。
http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/viewer/alcohol_normal_hd.html?hd=540394820002&sd=540400109002
2015練馬区美術館 リニューアルオープン「美術の森緑地」彫刻作品群
『鉄を主な表現素材とし、自然から受け取るものを作品に置き換えることを日常制作の元にしている。近年は個人の
制作活動のみならず、ワークショップをはじめ、多くの人数で一つのものを造り上げる制作方法も同時に行っており、過疎化地域におけるアート制作による地域活性化を目標にしている。』


【ご参考】
☆奴奈川Taskiプロジェクトとは?https://www.facebook.com/TASKI.nunagawa
2015年大地の芸術祭参加作品 「奴奈川キャンパス(仮)」を通して、”大地の芸術祭”の魅力を体験& 新しい楽しみ方を発見 していくプロジェクトです。
いいね! よろしくです。

☆大地の芸術祭とは?http://www.echigo-tsumari.jp/
過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。

☆奴奈川キャンパスとは?
大地の芸術祭学期2015がスタートします。

廃校になった奴奈川⼩学校を使った新プロジェクトとして、主要5科⽬ではなく、農業をベースに、本来生きて行くうえで身につけるべき体育・家庭科・美術・ダンスを通して一人一人の得意なことを掘り起こすための学校を開校します。各教科に「大地の芸術祭」の思想に深く関わるチューターを置き、様々なプロジェクトを展開します

<奴奈川Taskiプロジェクト 第一回目の作品作りに参加する講座とワークショップの成果>

Picture
Picture
0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    September 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    March 2015

Proudly powered by Weebly