サザエさんタイム。急にセンチメンタルなったり(笑、それは季節とオトナ思春期のせい?
たぶん、そうだ、○○のせいではない・・・(笑
オトハル世代のカラダのトリセツ講座のプロ友 源保堂鍼灸院院長・瀬戸郁保先生と10月25日のオトハル塾の打ち合わせ。打ち合わせしながら、秋の過ごし方を学びました。教えてもらったことのおそそわけ。
ちょっと、腕を触ってみましょうか?
カサカサ乾燥してませんか?
クリーム塗ってないから?
イエイエ、カラダの内からカサカサしているのかも。
秋は乾燥しやすいシーズン。
そこで養生のポイントは“肺”やのどや鼻の粘膜なども含んだ呼吸器全体となるそうです。
粘膜は乾燥すると本来の機能を発揮できず、外から入ってくるウィルスなどがからだの中に入りやすくなってしまうのでした。
そう、そんな時に風邪ひくんですよね。
そうかあ。風邪をひきにくい冬のカラダつくりもこの秋、今から準備をしておくのが養生。
寒くはなってきましたが。夏の暑さにより粘膜も乾いてしまい、そのまま秋を迎えてしまう方も多くみられそうです。
また、今年の特徴は湿気が続いているので、からだの中に湿気が残り、むくみが出たり、腰痛になる人が多いこと。源保堂鍼灸院の患者さんにも多いそうです。どうすりゃいいの?と思ったら、食養生。
★瀬戸先生の奥さま瀬戸佳子先生の薬膳メニューレシピ
秋野菜の蜂蜜マリネをただいま制作中。
食材が何に効くかだけでも、知っておくと便利ですよ。
http://yakuzen-gohan.hatenablog.com/entry/2015/09/23/230132
あなたとあなたの大切な人に
シェアして差し上げてくださいませ。
さあ、明日からの新しい一週間をお楽しみに~。
源保堂鍼灸院
http://www.genpoudou.com/
一般社団法人
オトナ思春期をデザインするプロジェクト
略してオトハル
http://otoharu.com/
たぶん、そうだ、○○のせいではない・・・(笑
オトハル世代のカラダのトリセツ講座のプロ友 源保堂鍼灸院院長・瀬戸郁保先生と10月25日のオトハル塾の打ち合わせ。打ち合わせしながら、秋の過ごし方を学びました。教えてもらったことのおそそわけ。
ちょっと、腕を触ってみましょうか?
カサカサ乾燥してませんか?
クリーム塗ってないから?
イエイエ、カラダの内からカサカサしているのかも。
秋は乾燥しやすいシーズン。
そこで養生のポイントは“肺”やのどや鼻の粘膜なども含んだ呼吸器全体となるそうです。
粘膜は乾燥すると本来の機能を発揮できず、外から入ってくるウィルスなどがからだの中に入りやすくなってしまうのでした。
そう、そんな時に風邪ひくんですよね。
そうかあ。風邪をひきにくい冬のカラダつくりもこの秋、今から準備をしておくのが養生。
寒くはなってきましたが。夏の暑さにより粘膜も乾いてしまい、そのまま秋を迎えてしまう方も多くみられそうです。
また、今年の特徴は湿気が続いているので、からだの中に湿気が残り、むくみが出たり、腰痛になる人が多いこと。源保堂鍼灸院の患者さんにも多いそうです。どうすりゃいいの?と思ったら、食養生。
★瀬戸先生の奥さま瀬戸佳子先生の薬膳メニューレシピ
秋野菜の蜂蜜マリネをただいま制作中。
食材が何に効くかだけでも、知っておくと便利ですよ。
http://yakuzen-gohan.hatenablog.com/entry/2015/09/23/230132
あなたとあなたの大切な人に
シェアして差し上げてくださいませ。
さあ、明日からの新しい一週間をお楽しみに~。
源保堂鍼灸院
http://www.genpoudou.com/
一般社団法人
オトナ思春期をデザインするプロジェクト
略してオトハル
http://otoharu.com/